新潟県十日町市のお土産品販売中!
十日町市観光協会の公式オンラインストアです。
おすすめのお土産や話題の新商品まで、新潟県十日町市の物産品をお届けします。
-
【8/28(日)開催分】自分でつくる! 野鳥こけし工作キット
¥3,000
野鳥の宝庫十日町市松之山で生まれた工芸品「野鳥こけし」。 先生の指導のもと、自分だけの「メジロ」を作ってみましょう! いつもは集まって行われる製作体験会を、オンラインミーティングアプリZoomで行います。 【開催日時】2022年8月28日(日)、10月23日(日)、11月20日(日)、1月22日(日)、2月19日(日) 各回とも、13時30分から1時間30分程度 【講 師】福原 なつき 先生 【お問合せ】松代・松之山温泉観光案内所 025-597-3442 【参加の手順】 ①野鳥こけし工作キットを購入 ②工作キットと資料(Zoom ID、パスワード)が届きます ③指定日に送られたIDとパスワードでログインしてオンライン講習に参加 << 注意事項 ・Zoomは無料版でご参加いただけます。お持ちのモバイルで設定をし、キットに同梱されていたIDとパスワードを入力しログインしてください。設定などの詳細はZoomの公式ページをご覧ください。 ※PCで参加される場合はwebカメラ付きか、外付けwebカメラをご用意ください。 カメラが無くても参加可能ですが、こちらからお手元の作品が見えないため、アドバイスが困難になることがあります。 ・開催日に参加できない場合でもキットの返品は受け付けません。後日配信されるアーカイブを見ていただくか、次回の開催日にご参加ください。 ・キットに欠陥や不備があった場合は交換いたしますので、届いてから1週間以内にご連絡ください。
-
「割れないちんころ」座布団付き置物(うさぎ)
¥1,100
SOLD OUT
冬の風物詩でもある「節季市」 毎年1月に開催されるこの市で行列ができるほど人気があるのが「ちんころ」 1つ1つが手づくりで愛着のわく、かわいらしい姿の米粉細工です。 通常のちんころは日が経つにつれヒビが入り割れてしまうのですが、この“割れないちんころ”シリーズは樹脂粘土製なので安心。 可愛い姿をずーっと持っていることができます。 ※座布団の色柄はお任せになります。 ※手作り品のため、掲載画像と色合いが多少異なることがございます。
-
「割れないちんころ」座布団付き置物(ねこ)
¥1,100
SOLD OUT
冬の風物詩でもある「節季市」 毎年1月に開催されるこの市で行列ができるほど人気があるのが「ちんころ」 1つ1つが手づくりで愛着のわく、かわいらしい姿の米粉細工です。 通常のちんころは日が経つにつれヒビが入り割れてしまうのですが、この“割れないちんころ”シリーズは樹脂粘土製なので安心。 可愛い姿をずーっと持っていることができます。 ※座布団の色柄はお任せになります。 ※手作り品のため、掲載画像と色合いが多少異なることがございます。
-
「割れないちんころ」座布団付き置物(いぬ)
¥1,100
冬の風物詩でもある「節季市」 毎年1月に開催されるこの市で行列ができるほど人気があるのが「ちんころ」 1つ1つが手づくりで愛着のわく、かわいらしい姿の米粉細工です。 通常のちんころは日が経つにつれヒビが入り割れてしまうのですが、この“割れないちんころ”シリーズは樹脂粘土製なので安心。 可愛い姿をずーっと持っていることができます。 ※座布団の色柄はお任せになります。 ※手作り品のため、掲載画像と色合いが多少異なることがございます。
-
「割れないちんころ」座布団付き置物(とら)
¥1,100
SOLD OUT
冬の風物詩でもある「節季市」 毎年1月に開催されるこの市で行列ができるほど人気があるのが「ちんころ」 1つ1つが手づくりで愛着のわく、かわいらしい姿の米粉細工です。 通常のちんころは日が経つにつれヒビが入り割れてしまうのですが、この“割れないちんころ”シリーズは樹脂粘土製なので安心。 可愛い姿をずーっと持っていることができます。 ※座布団の色柄はお任せになります。 ※手作り品のため、掲載画像と色合いが多少異なることがございます。
-
美人林の間伐材から生まれた「びじんばし」2膳セット【価格改定】
¥1,600
【価格改定のお知らせ】 2021年11月1日(月)より、材料費および加工費の高騰により販売価格の改定を行いました。 何卒ご理解いただけますようお願いします。 ・「びじんばし」2膳セット 新価格 1,600円 ※税込 *************************** 十日町市・松之山の「美人林」は、年間10万人近くが訪れる観光スポット。 樹齢約100年のすらりとした木立が美しいブナ林です。 木が健やかに生育するために定期的に間伐を行いますが、その板材を利用して、無垢材のお箸を作りました。 板からの切り出しと箸への加工、ブナの葉っぱの焼印、袋詰め作業などの工程を、美人林が位置する松之山の下川手集落の方々にご協力いただいています。 また売上の一部は、美人林の保全活動へ寄付されます。 【ご注意】 ・すべて手作りのため、色合いや寸法が若干異なることがあります。 ・無垢材を使用しているため、使用状況により反りが生じる場合があります。 ・汚れや劣化を防ぐため、ご使用の前に食用オイルを塗布してください。 ・洗った後は十分乾燥させてください。 ・食器洗浄機のご使用はできません。 【仕様】 ・素材 ブナ(無垢材) ・箸の長さ 23cm ※画像はイメージです。実際の商品は2膳セットとなります。
-
越後杉箸(大人用)/一膳箱入り(幅55×高さ33×奥行275mm)
¥3,265
豪雪地で育った、力強い越後杉で作られた「越後杉箸」 厳しい積雪にも耐え抜き成育をしてきた越後杉は、強度が非常に高いのが特徴です。 材料は越後杉のみ、塗料や化学薬品無添加なので口にいれても安心。 越後杉でできている越後杉箱 一膳箱 に入った状態でお届けします。 大切な方への贈り物に、安全性を追求した「塗らない」箸をどうぞ。 販売/R4Yours
-
越後杉箸 箸袋(トキ)と大人用箸
¥1,635
豪雪地で育った、力強い越後杉で作られた「越後杉箸」 厳しい積雪にも耐え抜き成育をしてきた越後杉は、強度が非常に高いのが特徴です。 材料は越後杉のみ、塗料や化学薬品無添加なので口にいれても安心。 こちらは大人用の箸と「トキ」をデザインした箸袋のセット。 浴衣地で作られた“洗える箸袋”は、華やかなデザイン、日本らしい和の雰囲気でお土産にも大人気です。 販売/R4Yours
-
越後杉箸 箸袋(笹団子)と大人用箸
¥1,635
豪雪地で育った、力強い越後杉で作られた「越後杉箸」 厳しい積雪にも耐え抜き成育をしてきた越後杉は、強度が非常に高いのが特徴です。 材料は越後杉のみ、塗料や化学薬品無添加なので口にいれても安心。 こちらは大人用の箸と「笹団子」をデザインした箸袋のセット。 浴衣地で作られた“洗える箸袋”は、華やかなデザイン、日本らしい和の雰囲気でお土産にも大人気です。 販売/R4Yours
-
越後杉箸 箸袋(鯉)と大人用箸
¥1,635
豪雪地で育った、力強い越後杉で作られた「越後杉箸」 厳しい積雪にも耐え抜き成育をしてきた越後杉は、強度が非常に高いのが特徴です。 材料は越後杉のみ、塗料や化学薬品無添加なので口にいれても安心。 こちらは大人用の箸と「鯉」をデザインした箸袋のセット。 浴衣地で作られた“洗える箸袋”は、華やかなデザイン、日本らしい和の雰囲気でお土産にも大人気です。 販売/R4Yours
-
越後杉箸 箸袋(雪)と大人用箸
¥1,635
豪雪地で育った、力強い越後杉で作られた「越後杉箸」 厳しい積雪にも耐え抜き成育をしてきた越後杉は、強度が非常に高いのが特徴です。 材料は越後杉のみ、塗料や化学薬品無添加なので口にいれても安心。 こちらは大人用の箸と「雪」をデザインした箸袋のセット。 浴衣地で作られた“洗える箸袋”は、華やかなデザイン、日本らしい和の雰囲気でお土産にも大人気です。 販売/R4Yours
-
越後杉箸 大人用
¥715
豪雪地で育った、力強い越後杉で作られた「越後杉箸」 厳しい積雪にも耐え抜き成育をしてきた越後杉は、強度が非常に高いのが特徴です。 材料は越後杉のみ、塗料や化学薬品無添加なので口にいれても安心。 浴衣地で作られた“洗える箸袋”は、華やかなデザイン、日本らしい和の雰囲気でお土産にも大人気。箸袋付のセット販売もありますよ。 販売/R4Yours
-
越後杉箸 親子箸セット(大人用・こども用)
¥1,225
豪雪地で育った、力強い越後杉で作られた「越後杉箸」 厳しい積雪にも耐え抜き成育をしてきた越後杉は、強度が非常に高いのが特徴です。 材料は越後杉のみ、塗料や化学薬品無添加なので口にいれても安心。 こちらは大人用と子供用がセットになった親子箸。 ご家族で安心安全なお箸をご使用ください。 浴衣地で作られた“洗える箸袋”は、華やかなデザイン、日本らしい和の雰囲気でお土産にも大人気。箸袋付のセット販売もありますよ。 販売/R4Yours
-
「きものの青柳」A4クリアファイル&A5リングノート
¥1,320
「きもののまち」十日町にて、昔からの伝統的技術を守り受け継ぐ「きもの青柳」。 希少な技術「桶絞り」を施した着物の文様で文具を作りました。 日本の伝統美をお手元にどうぞ。
-
「染織工房きはだや」注染手ぬぐい(ちんころ)
¥1,100
伝統的な染織技法「注染」で染めた、十日町ならではの手ぬぐいシリーズ。 毎年1月に行われる節季市で人気の米粉細工、ちんころのかわいい表情を手ぬぐいに染めました。 手ぬぐいは美しい柄と色の染めで人気があるのはもちろん、木綿素材なので吸水性に富み、使い勝手も抜群です。最近では、マスクやエコバッグなどへのリメイクにも活用されています。 ※「注染」染のため、色落ちする場合があります。他の物と分けてお洗濯ください。
-
「染織工房きはだや」注染手ぬぐい(はたまち)
¥1,320
伝統的な染織技法「注染」で染めた、十日町ならではの手ぬぐいシリーズ。 染・織の里と言われてきた十日町の「機織」道具や「友禅染め」の筆などを図案化しました。 手ぬぐいは美しい柄と色の染めで人気があるのはもちろん、木綿素材なので吸水性に富み、使い勝手も抜群です。最近では、マスクやエコバッグなどへのリメイクにも活用されています。 ※「注染」染のため、色落ちする場合があります。他の物と分けてお洗濯ください。
-
「染織工房きはだや」注染手ぬぐい(山菜)
¥1,650
伝統的な染織技法「注染」で染めた、十日町ならではの手ぬぐいシリーズ。 ふきのとうやタラの芽、ぜんまいやウドなど、春の里山の恵み「山菜」のイラストをやさしい色合いで染め上げました。 手ぬぐいは美しい柄と色の染めで人気があるのはもちろん、木綿素材なので吸水性に富み、使い勝手も抜群です。最近では、マスクやエコバッグなどへのリメイクにも活用されています。 ※「注染」染のため、色落ちする場合があります。他の物と分けてお洗濯ください。
-
「染織工房きはだや」注染手ぬぐい(ふきのとう)
¥1,100
伝統的な染織技法「注染」で染めた、十日町ならではの手ぬぐいシリーズ。 春の味覚「ふきのとう」のイラストをやさしい色合いで染め上げました。 手ぬぐいは美しい柄と色の染めで人気があるのはもちろん、木綿素材なので吸水性に富み、使い勝手も抜群です。最近では、マスクやエコバッグなどへのリメイクにも活用されています。 ※「注染」染のため、色落ちする場合があります。他の物と分けてお洗濯ください。
-
「染織工房きはだや」注染手ぬぐい(わらび)
¥1,100
伝統的な染織技法「注染」で染めた、十日町ならではの手ぬぐいシリーズ。 春の味覚「わらび」のイラストをやさしい色合いで染め上げました。 手ぬぐいは美しい柄と色の染めで人気があるのはもちろん、木綿素材なので吸水性に富み、使い勝手も抜群です。最近では、マスクやエコバッグなどへのリメイクにも活用されています。 ※「注染」染のため、色落ちする場合があります。他の物と分けてお洗濯ください。
-
【十日町織物】布あそび絵羽はがき 5枚セット
¥1,100
十日町の着物布地を着物型に切り抜いた台紙に貼ったハガキ。ハガキとしてだけでなく、インテリアとしても使える美しさです。全国推奨観光土産審査会「国土交通大臣賞」受賞。 色柄お任せの5枚をセットにしてお届けします。 販売/和の風
-
十日町きものもよう一筆箋/ポチ袋セット
¥850
日本屈指のきもの総合産地である十日町市。そんな十日町の着物の彩りを、にいがたもようで表現した「十日町きものもよう」が誕生しました。 色彩豊かな着物を纏い、帯や羽織りは様々な表情をみせてくれます。雪国でもある「十日町」を、雪の結晶に重ねた隠れ文字で表現。 一筆箋の表紙裏には、十日町に伝わる民謡『十日町小唄』の歌詞の一部を掲載。十日町に息づく文化を、ささやかにご紹介しています。 和の彩りを、和の雑貨でお楽しみください。 <一筆箋> 内容:24枚(縦書きレイアウト12枚/横書きレイアウト12枚) <ポチ袋> 内容:5枚セット(5つのデザインを各1枚ずつセット)
-
和布キルトマスク 柄違い3枚セット
¥1,500
きもののハギレを利用して、お洒落な和布マスクを作りました。 十日町市では毎年「きものの街のキルト展」を開催し、日本全国遠くは海外からも様々な思考を凝らしたキルト作品が集まります。このマスクは、キルト展運営にご協力をいただいている地元のお母さん方が、1枚1枚手づくりで作りました。 柄の指定はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。 (大まかな色味等であればご希望に沿える場合もございます。ご要望がある場合は、ご注文時に備考欄にご記入ください。)
-
野鳥こけし あかしょうびん
¥1,530
SOLD OUT
野鳥の宝庫・松之山の一押し特産品「野鳥こけし」は、一羽一羽、地元のお母さん達の手作りで作られます。 手作りなので、一羽ごとに表情が違うのも楽しみの一つ。アカショウビンやホオジロなど松之山に飛来・生息する野鳥に加え、トキやライチョウなどが作られています。
-
野鳥こけし ぶっぽうそう
¥1,530
SOLD OUT
野鳥の宝庫・松之山の一押し特産品「野鳥こけし」は、一羽一羽、地元のお母さん達の手作りで作られます。 手作りなので、一羽ごとに表情が違うのも楽しみの一つ。アカショウビンやホオジロなど松之山に飛来・生息する野鳥に加え、トキやライチョウなどが作られています。 ※1つ1つ手作りのため、色合いやポーズが画像と異なることがあります。