新潟県十日町市のお土産品販売中!
十日町市観光協会の公式オンラインストアです。
おすすめのお土産や話題の新商品まで、新潟県十日町市の物産品をお届けします。
-
「割れないちんころ」ストラップ(うさぎ)
¥680
冬の風物詩でもある「節季市」 毎年1月に開催されるこの市で行列ができるほど人気があるのが「ちんころ」 1つ1つが手づくりで愛着のわく、かわいらしい姿の米粉細工です。 通常のちんころは日が経つにつれヒビが入り割れてしまうのですが、この“割れないちんころ”シリーズは樹脂粘土製なので安心。 可愛い姿をずーっと持っていることができます。 ※手作り品のため、掲載画像と色合いが多少異なることがございます。 ※ストラップの色はお任せください。
-
「割れないちんころ」ストラップ(ねこ)
¥680
冬の風物詩でもある「節季市」 毎年1月に開催されるこの市で行列ができるほど人気があるのが「ちんころ」 1つ1つが手づくりで愛着のわく、かわいらしい姿の米粉細工です。 通常のちんころは日が経つにつれヒビが入り割れてしまうのですが、この“割れないちんころ”シリーズは樹脂粘土製なので安心。 可愛い姿をずーっと持っていることができます。 ※手作り品のため、掲載画像と色合いが多少異なることがございます。 ※ストラップの色はお任せください。
-
「割れないちんころ」ストラップ(いぬ)
¥680
冬の風物詩でもある「節季市」 毎年1月に開催されるこの市で行列ができるほど人気があるのが「ちんころ」 1つ1つが手づくりで愛着のわく、かわいらしい姿の米粉細工です。 通常のちんころは日が経つにつれヒビが入り割れてしまうのですが、この“割れないちんころ”シリーズは樹脂粘土製なので安心。 可愛い姿をずーっと持っていることができます。 ※手作り品のため、掲載画像と色合いが多少異なることがございます。 ※ストラップの色はお任せください。
-
雪の妖精ネージュ オリジナルキーホルダー
¥350
フランス語で「雪」を意味するネージュは、雪の妖精です。生みの親は「ZUCCa」ブランドで有名な小野塚秋良(おのづかあきら)さん。 十日町雪まつりのイメージキャラクターとして誕生しました。 <飛行> 羽はあるけどとべません。風にのって移動し、高く上がるときは葉っぱを使います。風がやんだらどこかに到着します。 <仕事> 古い言い伝えや誰かの言ったことを信じて、無駄とも思える雪を降らせる努力を年中人知れずしています。 ●秋に裏返しになっている落ち葉が多いと大雪になる→落ち葉を一枚一枚ひっくり返す ●カメムシが多い年は大雪になる→カメムシに美味しい食事をごちそうする ●カマキリが高いところに巣をつくるとその年は大雪になる→カマキリをほめて応援する <身長> 大きさはその時によって違います。(雪と同じ) <睡眠> 基本的に寝ています。どこでも眠れます。ネコと同じ睡眠時間。 <好み> 白くてフワフワなものが好き。(雲・ソフトクリーム・白い犬など雪テイストなもの) <主義> 急がずのんびりで平和が好き。 <憧れ> スノードームには一度入ってみたい。シロクマを見てみたい。実はハワイには行ってみたい。 <噂> 雪で足がすべる時の30%にはネージュのいたずらが関係しています。